忍者ブログ
俺をセメタリーに送ってエフェクト発動! イヤッッホォォォオオォオウ! 最近ちょっと病んできてる高校生の日記。
〓 Admin 〓
<< 06   2025 / 07   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     08 >>
[195]  [194]  [193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [188]  [187]  [186]  [185
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ガンダムのCSが細くなったみたいで、4人対戦に使うことができるのか?
と期待してる俺です。まあ、誘導のおかしいバズーカと格闘が残ってるけどね。
あと結局トールギスはいたの?
NEXTは買ったけど、まだ届いてないし、俺のPSP3000のバージョンが5.03なので
バージョンアップしないとできないらしい。
一応改造もしたい俺はもう少し待機。
一人で無印やってるんだ・・・。
ただ4日にできると思ってた俺は耐え切れなかったんで今日はゲーセンでやった。
はじめてF91乗ったんだけど、あれ面白いね。
振り向き撃ちのヴェスパー以外は使いやすいし。格闘かっこいいし。
ただヴェスパーの振り向き撃ちほどでかい硬直を俺は見た覚えがないんだけど。
その後塾行ったらNEXTの話しをしてる人がいて気が散って仕方なかった。
これで20日の計画も頓挫したので家にいます。


あともう昨日だけど、昨日の朝日の夕刊すごかったね。
ワンピースのすごさを思い知った。

最後にビヨビヨアリスとかいわれてるものを横にくっ付けてみた。
上の吸盤?みたいなのをドラッグすればビヨビヨするんで暇だったらどうぞ。
ついでに勝手にリンクはらせてもらっからよろしく、ななごう。
ただ、LovⅡはいまいちよくわかんないぜ!

これほどまでに勉強しなかったときがあったろうか?
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
無題
リンクありがとう。
ネクプラは4人対戦をあてにしてるならぶっちゃけ買わない方がいいと思うよ。
以下まとめ
・ジオが相手のブースト残量見える。
・OOライザーが厨機体。(ライザーソードで340減る)
・クシャトリヤが普通に強い。
・W0のメインの射程無限バグ(メイン→特キャンセルで特射の弾が無くても特射が出る模様。かすりで140ダメ)
→http://www.youtube.com/watch?v=BEMu7KlMjJU
・4人だとラグる


2人で遊んだりCPUに俺TUEEEEするなら普通に面白いゲームです。
ななごう URL 2009/12/06(Sun)01:06:46 編集
ひさしぶり
不定期に出没する凡骨スキドレです。
まあ、今回テスト終わったばかりでフィーバーしてますよ。はい。
今日の日程
起床
エロゲー
Y崎からのエロアニメ
昼飯
エロゲー
Y崎からのエロアニメ
エロゲー

今に至る
ですからねwww
まあ、ネクストM木によろしくね。
凡骨 2009/12/11(Fri)17:44:05 編集
無題
実名あげんな、死ね
紫炎の足軽 2009/12/21(Mon)00:12:08 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
ビヨビヨアリス?
最新コメント
[05/24 凡骨]
[01/24 凡骨]
[01/18 ななごう]
[01/14 凡骨]
[01/12 凡骨]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
金ぴか
性別:
男性
自己紹介:
自分の個性はどこら辺なのかよく分からない人です。
「そもそも俺から○○を取ったら何が残るんだ?
 眼鏡か?」がいいたくてたまらない。
他の人みたいになんか個性作れたりしないかね。
・・・アーチャー的口調とか。

締めはどこかのブログと同じ言葉で。

体はあんこで出来ている。(子供のヒーローじゃないよ)
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright(c) 紫炎の切腹 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by flower&clover *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]