[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、今日は『悪霊』を読み進めました。
そして驚愕の一節が!
『そこなる山べに、おびただしき豚の群れ、飼われありしかば、悪霊ども、
その豚に入ることを許せと願えり。イエス許したもう。悪霊ども、人より出でて
豚に入りたれば、その群れ、崖より湖に駆け下りて溺る。』
これが今のロシアじゃないかっていうのがこの本の主張の一つな訳ですが、
重要なのはそこじゃない。
本には出てこないんだが、この悪霊の名を知ってるか?
その名をレギオン!
俺の大好きなフレーズですよ。
「わが名はレギオン。大勢なるがゆえに。」(ルカの福音書)
みなが分かるところで言うと ‘‘千征令’’オルゴンの自在法発動時の言葉 とか?
果たしてこの名を覚えているものがいるのか?
どうしてタイトルの時点で気づかなかったか。
まあどちらにしろ感想文は無理だけどね。
あと偶然秋葉原でぺでぃに会った。
俺は塾の講習の合間に行ったんだけど珍しいこともあるもんだね。
さて最後はカードの募集を。
今現在 植物族と 宝玉獣 を作ろうとしてます。
魔法使いを当分先で
まあ完成したときには使う機会ない気がするけど気にしない方向で。
ということで
最低50円で宝玉関係を買い取りたいと思うので
もってたら売ってください。
売れる場合はコメントまで。
よろしく~。
ARIAがいつか歌ってた奴で今日聞いてみました。
声が面白いね。
「違うわ!よく聞け!こ~うやって並べ!」
さて引き続き講習です。
正直言って受ける理由が分からないけど。
ということで今日は授業中がんばって『悪霊』を読みました。
「ちょっ」って言う言葉が下巻から多発して文章の意味以前に
読む気がうせます。
誰か内容を要約してください。
だいたい訳が「ちょっ」ってもともとどういう言葉なんだろう?
あとついでにコナミはVジャンプで「トラゴエディア」っていうカードを
出すそうです。
あれだよこのモンスター
今Vジャンプでやってる遊戯王の黒幕だからね。
まだ出てきたばっかなのにカード化です。
いろいろ出すの早すぎやしませんでしょうか?
でもね、気づいたら夜だったんだ。
最近まともに授業受けられない。
睡魔を倒す方法を誰か教えて。
あと今日LE12が届きました。
今あけるか悩んでますがどうせ俺のことだから
我慢できずにあけてしまうでしょう。
果たして何日もつか?
相場は今のところ安定してないね。1300くらいか?
さらにもう一つ。
ツインテールに女性向けのゲームをCIRCUSがだすっていったじゃないですか。
つくるときに新しいブランド立ち上げて違う名前なんだね。
世界観は同じだそうですよ?
D.C.Girls Symphony~ダ・カーポ~ガールズ シンフォニー
メーカー:サンクチュアリ
特に興味ないんで詳細は↓で
http://sanctuary.nandemo.gr.jp/work/dcgs/index.html
じゃあまた明日?
筑波にあって霞ヶ関に行ったりしたんだけど
そんなことはどうでもいい
問題はただ一つ。
ぺでぃの家に泊まりに行ったときにツインテール(名前の変更はするから考えといてね)と
ARIA(誰かは分かるよね?)と
存在しないもの(幼馴染とかの類)だからゲームになるって話をしてたよね?
筑波には従兄弟(高1)もいるんだけど皆で飯を食うことになったわけだよ。
そこで従兄弟のお母さんが言ったことがおれに衝撃を与えたんだ。
そのお母さんはバイオリンの教室を開いてるんだけど
従兄弟の学校での部活の話のときにこういう会話があったんだ。
「部活なにやってるの?」
「弦楽部」
「すごいね」
「小さい頃から私の教室でバイオリンやってる女の子と男の子と一緒に入ってるの。」
会話は要約してるけど
やっぱりどっかには存在するんだよ、幼馴染って。
その上片方男とはいえ二人もいるんですよ。
少しうらやましかったです。
今回の本題はここまででこっからは余談。
実家に帰ったときにおいてあった本を読んだんだけど、その本を読むことをお勧めします。
その名を
タイトル:脳内汚染
著者:岡田尊司
出版社は文春文庫とか
昔一時期「ゲーム脳」で有名になってた気がするから読んだ人もいるかもしれないけど
最近俺が時々書いてる子供による殺人事件の増加についても書かれてる本です。
俺が気になったのは
・ゲームの中でリアルな人を殺すことによって(銃殺とか)殺人に対する嫌悪感が
麻痺するようになる。
・振り向いたときに殺すなどの条件があるゲームを何度も繰り返すことによって
その行動が現実世界で反射的に行われることがある。(こんなつもりじゃなかったと
後で供述するようなパターン)
とか。
実際の事件を提示しながら話をしていくからある程度分かりやすいよ。
要は何度も繰り返すことによって殺人訓練をしてるようなものだとか
そういうことが書いてあります。
これが全てとはいえないがある視点の見方として今の社会を見るにあったって
重要な資料になる本です。
貸してもいいから見たかったら俺に言ってね。
ということで明日からの講習で少し鬱になってる俺でした。
今日は眠いんで用件だけ。
ぺでぃの家で遊ぶのは楽しかったです。
ありがとうございました。
で関係ないんだけど
さっき思ったんだけど植物族で
増草剤使う気あるならヘルブランブルより
ブリュループしたほうがいいよね。
なんか植物でブリュループ作ろうかと思った俺でした。
ブリューナクかったけど使い道ないし。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「そもそも俺から○○を取ったら何が残るんだ?
眼鏡か?」がいいたくてたまらない。
他の人みたいになんか個性作れたりしないかね。
・・・アーチャー的口調とか。
締めはどこかのブログと同じ言葉で。
体はあんこで出来ている。(子供のヒーローじゃないよ)