忍者ブログ
俺をセメタリーに送ってエフェクト発動! イヤッッホォォォオオォオウ! 最近ちょっと病んできてる高校生の日記。
〓 Admin 〓
<< 06   2025 / 07   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     08 >>
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日もまだ勉強してない。
なんかだらけきってる気がします。
O川先生が300選提出させるなんて不吉な事いうし
俺の心はしにかけです。
まあとりあえ歴史覚えはじめないとね。
そういえば家庭科の宿題もあったね。
どうやればいいんですか?

第7回問題
第13問
1587年 キリシタン大名の「大村純忠」が「長崎」をイエズス会に
 寄進していたため、「博多」でバテレン追放令が出された。
第14問
1521年スペイン人の「コルテス」が「アステカ」を征服
1533年  〃   の「ピサロ」が「インカ」を征服

14問みたいに簡単なのはもうでないかな

PR
あれってどうやって試験勉強すればいいんでしょうか?
誰か教えてください。

昨日はメンテナンスだったようで21時まで待つつもりだったのですが
寝てしまいました。
おかげでβのテストの勉強もできず恐ろしい結果になってそうです。
O熊君はデュエルだといって邪魔をしてきます。
なのに俺より成績がいいぜ。

さて、第6回問題
第11問
1588年「後藤徳乗」が天正大判を鋳造した。
第12問
スペイン
1479年 カスティーリャ王国とアラゴン王国が合体
1492年 「レコンキスタ」の完了(グラナダ王国を攻略)
      「コロンブス」が西インド諸島到達。
1494年 「トルデシリャス」条約
1500年 「アメリゴ=ヴェスプッチ」が新大陸を発見
1519~22年 「マゼラン艦隊」の世界周航

しゅ~りょ~
特に書くことがありません。
最近近くのおもちゃ屋さんは棚ひとつ分
遊戯王のコーナーが増えてました。
3000でダストのホロが売ってたり、
平均的な価格ばかりで買うものもない。
最近はやるゲームもなくて宿題におわれてます。

今日は母の日です。
皆さんは何をしましたか?

では第5回問題。
第9問
1591年士農町人の身分を固定する「身分統制令」がでた。
第10問
ポルトガル
15cの「エンリケ」航海王子の活動後、
1488年 「バウトロメウ=ディアス」が喜望峰に到達した。
1494年所有する場所の境界を決める「トルデリシャス」条約をスペインと結ぶ。
1498年「ヴァスコ=ダ=ガマ」がインド航路を開拓
1500年カブラルが「ブラジル」に漂着。「ブラジル」はポルトガル領に

お休み
今日は精神操作をペでぃに誕生日プレゼントということでもらいました。
3月26日なんだけどね。
で、ぺでぃがなんかあげたはずだって言ってたんだけど
何をもらったか思い出した。
賭けの結果を一回だけなしにするって言う条件をもらってた。
ということで今回の賭けはそれが消えたんで本気で勝負になります。
さすがに3000は痛い。

あとO熊君(隠せてないけど)がスターダストのホロの値段聞いたんで
3000円って返信したら「わかったw」って返ってきた。
何があったか聞きたかったけどやめた。
ホロ当ったとか言われたら悲しくなるからね。
のこり一時間で入札のないレリのダスト1000を見て入札しようとした俺でした。
負け組の予感

で帰ってきて気づいたんだけどやることいっぱいあるね。
α、β、R、家庭科等こんなことしてる場合じゃないかも。

さて第4回問題
第7問
大名などに土地を管理させ、石高に応じ、軍役を負担させる制度のことを
大名知行制」という。
第8問
デカルトは「大陸合理」論の祖といわれ「理性」を良識と言い表した。
また確実な知識を獲得するには全てのものを疑ってみるべきだという
方法的懐疑」を考え、「われ思う、ゆえにわれあり」とこれを表現している。
さらにその考え方から疑う余地のない根本原理から発する「演繹」法を学問方法とした。
ほかに精神と物体を分ける考えの「物心二元論」を唱え、
自然の生成変化を物理的な因果関係のみで考えようとする「機械論的自然観」を唱えた。

デカルト長い。皆さん、寝てる場合じゃないんですよ。

最近見てなかったんで知らなかったんですけど
TYPE-MOONが新作の情報を3つも出してたんですね。

魔法使いの夜は青崎さんの話だそうで来年が楽しみです。
でも来年はやる暇あるかな?
月姫のリメイクに関しては夢のさっちんルート
作られたのかが気になります。
ヒロインの紹介覧には出てたらしいね。
Girl's Workは世界観からして違うみたいですが
(シナリオ奈須きのこじゃないしね)
どんなものになるんでしょうか?

とりあえず4月に出てたTYPE-MOONエースが気になってた俺でした。

さて第3回問題
第5問
1反=「」間×「60」間
第6問
イギリスのフランシス=ベーコンは「経験論」の祖で
人間の観察や判断をゆがめる偏見をイドラ(幻影)と名づけた。
イドラには人間の本性に根ざす「種族」のイドラ
      個人的立場にとらわれることで生じる「洞窟」のイドラ
      言葉の不適切な使用によりもたらされる「市場」のイドラ
      権威を盲信することで生じる「劇場」のイドラがある。 
観察などにより得られる一般的な法則を求める方法を「帰納法」という。

問題が長かった。

&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
ビヨビヨアリス?
最新コメント
[05/24 凡骨]
[01/24 凡骨]
[01/18 ななごう]
[01/14 凡骨]
[01/12 凡骨]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
金ぴか
性別:
男性
自己紹介:
自分の個性はどこら辺なのかよく分からない人です。
「そもそも俺から○○を取ったら何が残るんだ?
 眼鏡か?」がいいたくてたまらない。
他の人みたいになんか個性作れたりしないかね。
・・・アーチャー的口調とか。

締めはどこかのブログと同じ言葉で。

体はあんこで出来ている。(子供のヒーローじゃないよ)
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright(c) 紫炎の切腹 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by flower&clover *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]