忍者ブログ
俺をセメタリーに送ってエフェクト発動! イヤッッホォォォオオォオウ! 最近ちょっと病んできてる高校生の日記。
〓 Admin 〓
<< 06   2025 / 07   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     08 >>
[165]  [164]  [163]  [162]  [161]  [160]  [159]  [158]  [157]  [156]  [155
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


とりあえず月初めには書かないといけないでしょう!と思って書きました。
話題は結構ある。
 
一つ目にNEXT。
古典の講習で一緒になったんで、またぺでぃとやってたんですが、
V2は俺には使えないらしいと言うことが分かった。
CPU戦はできるんだけどね、所詮はCPUだったらしい。
落ち込んだんで他の3000機を探して自機にしてみました。一応FのFINALNEXTまではいってきたんで大丈夫なはず。
はじめはためながら射撃戦が難しかったけど、一応慣れてきた。
デステニィーのBR>BR>CSっていまいちよくわかんなかったんだけど、多少ためた状態から始動すれば出来るっていうのがこの機体のおかげで分かった。
お前らにあの声はきかせねぇ。
・・・ふぅ。
何かは次に会うときまでのお楽しみで。
 
二つ目に今日は母の実家に一人で来てます。
息抜きに楽天対ロッテの試合を見に来るっていう予定だったんですが
息抜きとか毎日してるんだよね。食費はすべて消える。
で、さっきまで見てたんですが見る方としてはすばらしい戦いだった。
魅せるキャッチがあり、3点差を覆すホームランがあり、それをさらに逆転しととても楽しい戦いでした。そして祭り特有の雰囲気と食べ物。
焼きそばが何故かうまく感じるっていう。
実は俺は野球を観戦しに行くのが好きだったりします。
別に何処を応援してるって訳でもないので頻繁にいくわけではないけれども、
一年に一度くらいは必ずいってる。
歓声のなかに身を置いて、自分も叫ぶっていうのが大好きです。息抜きとしては最高だね。
 
まあ、そんな感じ。
勉強とかどうするんだろうね。
ぺでぃが古典の講習が始まる前に問題集開いてるの見て、今殺しておくか、とか思ってる金ぴかでした。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
無題
DXは俺もつかってる
ななごう改めラヴ URL 2009/08/01(Sat)23:38:40 編集
無題
改行したはずなのに改行されてないな。
明日直そう。
あれサテライトいつ撃つの?
金ぴか 2009/08/01(Sat)23:48:04 編集
無題
一人で使うのは難しい
相方にデスサイズのってもらってどっちかが囮になるしかない

サテライトは上から打ち下ろすカンジで着地を取れば当たる…と思う
ななごう改めラヴ URL 2009/08/02(Sun)19:54:15 編集
無題
ヴァサーゴにおとりになってもらった。
茶器とぺでぃが直撃もらった。

あとよくわからないんだけどブログが書き込めないんで原因がわかるまでお休みです。
金ぴか 2009/08/06(Thu)18:06:16 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
ビヨビヨアリス?
最新コメント
[05/24 凡骨]
[01/24 凡骨]
[01/18 ななごう]
[01/14 凡骨]
[01/12 凡骨]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
金ぴか
性別:
男性
自己紹介:
自分の個性はどこら辺なのかよく分からない人です。
「そもそも俺から○○を取ったら何が残るんだ?
 眼鏡か?」がいいたくてたまらない。
他の人みたいになんか個性作れたりしないかね。
・・・アーチャー的口調とか。

締めはどこかのブログと同じ言葉で。

体はあんこで出来ている。(子供のヒーローじゃないよ)
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright(c) 紫炎の切腹 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by flower&clover *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]