忍者ブログ
俺をセメタリーに送ってエフェクト発動! イヤッッホォォォオオォオウ! 最近ちょっと病んできてる高校生の日記。
〓 Admin 〓
<< 06   2025 / 07   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     08 >>
[163]  [162]  [161]  [160]  [159]  [158]  [157]  [156]  [155]  [154]  [153
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ここ二日は特に話題がなくてね、


とりあえず、
http://www.tasofro.net/touhou123/index.html

黄昏フロンティアから
東方非想天則~超弩級ギニョルの謎を追え~
っていう新作の情報が出されました。
ギニョルはギニョール(フランス語)のことで、
片手で遣う人形のこと。もともとはフランスの人形遣いの名前。
っていうのは、
「グランギニョル座の怪人」
を調べたことのある東方厨なら知ってるはず。
つまり、超でっかい人形ってことだね。
さっき見つけていつの話かと思ったら今日だった。
名前的には緋想天の続編的な感じだけど、詳細はまだでてないんでわかりません。
登場キャラが、チルノ、東風谷早苗、紅美鈴 ってことくらい。
チルノの格闘とかどうなるんだろうか。
当然あれだろ、
スペカ五枚で「エターナルフォースブリザード」なんだろ。


という話はおいといてですね、
俺、須藤の授業のせいで出家しそうなんだけど。
やっぱ神だった。
まあ、いいとして
今日はアカツキとV2にのってきました、
アカツキは正直いってドラバリアの使い時がわからない。
あれ短いし、ここぞっていうときにしか使えなさそうなんだけど
オオワシ時はチャージ絡めてけば普通に戦えるから
別にそれでFルートくらいならクリアできるんだよね。
どこがそういう時なのかがわからない。
初見でAルートのFINALNEXTまでクリアできて万能機っていいなって思ったくらいかな。
ファンネルモードの立ち回りはいまいちよくわかんないんですが、
オオワシ時ならかなりの生存率を誇れそうです。
ドラバリアは対人戦じゃないとうまくならないと思う。
V2は換装ある機体って状況に合わせないといけないから使いたくなくて使ってなかったんだけど、
ABモードはそこまで状況を考慮する必要がなかった。
序盤に一回といて、1落ち前にといて、落ちてきてといてで3回だと思う。
通常のモードは普通の万能機なんでBR>BR>サブで安定してダメージ取れるから
そう難しくなかった。光の翼は封印で。
ジャンプされるとあたらねぇ。

まあ、そんな感じ。ということで3000機体にV2、2000機体にアカツキを追加。
ぺでぃがターンXにのる時は多分アカツキになる。
茶器がV2に乗ってた気がするけど、気にしない方向で。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
無題
俺も3000増やそうかなぁ。
でもなぁ、3000仕事せなあかんからあんまのりたないねん。
早く遊びたいわぁ。


茶器 2009/07/25(Sat)17:05:35 編集
無題
俺はやつに乗り換えたから、V2を極めるんだ茶器!
そうすれば、3000機対戦が出来る。
あとぺでぃは名前を早く戻すんだ。
金ぴか 2009/08/01(Sat)22:50:34 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
ビヨビヨアリス?
最新コメント
[05/24 凡骨]
[01/24 凡骨]
[01/18 ななごう]
[01/14 凡骨]
[01/12 凡骨]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
金ぴか
性別:
男性
自己紹介:
自分の個性はどこら辺なのかよく分からない人です。
「そもそも俺から○○を取ったら何が残るんだ?
 眼鏡か?」がいいたくてたまらない。
他の人みたいになんか個性作れたりしないかね。
・・・アーチャー的口調とか。

締めはどこかのブログと同じ言葉で。

体はあんこで出来ている。(子供のヒーローじゃないよ)
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright(c) 紫炎の切腹 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by flower&clover *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]