俺をセメタリーに送ってエフェクト発動!
イヤッッホォォォオオォオウ!
最近ちょっと病んできてる高校生の日記。
〓 Admin 〓
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日は家庭科の調理実習であってるのかな?
納豆と豆腐って漢字は逆のイメージがありますよね。
豆を納めたのと腐らせたのみたいな。
でもそんなのはまったく関係ないみたいです。
「納豆」はもともと精進料理の一つで、納所(寺院の倉庫)
で作られたのが名前の由来で、
「豆腐」は漢語でチーズのように凝固したものというような
意味合いがありそれが語源だそうです。
ちなみに日本では「腐」という言葉を嫌って「豆富」と
記すこともあるそうです。
見たことないですけど。
こんなこと書けば予習になるんでしょうか?
豆腐の味噌汁なので豆腐について調べましたって感じで。
なんかwikiにいろんな豆腐がのってました。
燻した豆腐とか、乾燥させた豆腐とか調べるとたくさんあります。
ということでまだ何も調べてない俺でした。
さて、第8回問題
第15問
1588年に倭寇対策として「海賊取締」令がでた。
この政策で行われたのは「武器の没収」であり、
これと同じ目的で農民に行われたのが刀狩である。
第16問
大航海時代の影響
①新航路開拓により、
「地中海」から「大西洋」に経済の中心が移ったことを
「商業革命」という。
②アメリカからの大量の「銀」により、西ヨーロッパで物価高騰が
起こったことを「価格革命」という。
その結果「固定地代」に依存する封建領主が没落した。
本当は③があるんだがうまく説明できない。
農地領土制(再販農奴制)って何か誰か教えてください。
じゃあまた次回。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
ビヨビヨアリス?
最新トラックバック
プロフィール
HN:
金ぴか
性別:
男性
自己紹介:
自分の個性はどこら辺なのかよく分からない人です。
「そもそも俺から○○を取ったら何が残るんだ?
眼鏡か?」がいいたくてたまらない。
他の人みたいになんか個性作れたりしないかね。
・・・アーチャー的口調とか。
締めはどこかのブログと同じ言葉で。
体はあんこで出来ている。(子供のヒーローじゃないよ)
「そもそも俺から○○を取ったら何が残るんだ?
眼鏡か?」がいいたくてたまらない。
他の人みたいになんか個性作れたりしないかね。
・・・アーチャー的口調とか。
締めはどこかのブログと同じ言葉で。
体はあんこで出来ている。(子供のヒーローじゃないよ)
ブログ内検索
カウンター