[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日からテストです。
よく考えると30分ぐらいのロスになるよねこれ。
それでも、今まで通ってきた道が間違いなんかじゃないと信じてる。
では第20回問題
第39問
蝦夷地について
家臣にアイヌとの交易の「商場(場所)」を与え、取引させ利益を俸禄とするのを「商場知行制」という。
これに対し1669年「シャクシャイン」の蜂起
これを「運上」を見返りに商人が請け負ったのを「場所請負制」という。
これに対し、「クナシリ・メナシ」の蜂起
ちなみにアイヌの神謡集を『ユーカラ』という。
第40問
15C末 「モスクワ大公国」が独立
「イヴァン3世」がビザンツ皇帝の後継者「ツァーリ」を称す。
「東方正教」の首長
「イヴァン4世」(雷帝)
大貴族を粛清しロシア皇帝権を確立
「コサック」の隊長「イェルマーク」の力を借りて西シベリア征服
農奴制を強化した。
ミハイル=ロマノフにより「ロマノフ」朝成立
「ピョートル一世」
西欧化を促進
1689 清と国境線を決める「ネルチンスク」条約
1700~21 港を求め「北方」戦争を行い「ニスタッド」条約によりバルト海に進出
首都「サンクト・ペテルブルグ」の建設
女帝「エカチェリーナ2世」
「ドイツ」貴族出身で啓蒙専制君主
しかし1773~の「プガチョフの農民反乱」と1789のフランス革命の影響を受け
体制維持のために保守化し、「農奴」制を強化した。
領土拡大は
南 南下政策によりクリミア半島・「黒海」へ進出(「不凍港」の獲得)
東 アラスカ・千島列島へ進出 「ラクスマン」を日本に派遣
西 「ポーランド分割」
ヤゲウォ朝断絶の後「選挙王政(貴族共和制)」になったため貴族の派閥抗争へ。
露・普・墺による内政干渉
→三国による分割(「1772」年、「1793」年、「1795」年の三回)
愛国者「コシューシコ」等の抵抗あるも滅
さて300選が終わらない。
誰か俺に知識を与えてください。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「そもそも俺から○○を取ったら何が残るんだ?
眼鏡か?」がいいたくてたまらない。
他の人みたいになんか個性作れたりしないかね。
・・・アーチャー的口調とか。
締めはどこかのブログと同じ言葉で。
体はあんこで出来ている。(子供のヒーローじゃないよ)