[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
題はまったく関係ないです。
今日はとても面白い日でした。
ぺでぃがこおりなしの飲み物を自販機で買ったところ、
コップの上にティッシュが広がっていました。
・・・なんか言葉にすると面白くないね。
それと結局一冊買ったんで注文しようと思います。
カオスエンドマスターの見た目に少し落胆。
あとサイキックができるのはもっと出てからだと思うので、
植物族を作ってみたい俺でした。
さて、第15回問題
第29問
キリシタン・日蓮宗不受不施派の弾圧のため、宗門改めをし、どこかの寺院の檀家とし、
「宗門改帳(宗旨人別帳)」に登録させたのを「寺請制度」という。
これによって寺院は行政の最末端組織とされた。
第30問
1603年エリザベス1世の死により「テューダー」朝断絶
ジェームズ1世が即位し「スチュアート」朝となる。
(1215年 「マグナ・カルタ」
1265年 「模範議会」 上院(貴族院)と下院(庶民院)がある)
ジェームズ1世は「王権神授説」を提唱し、国民に「英国教会」を強制した。
これが、1620年の「ピルグリム・ファーザーズ」の北米移住の要因に
また、息子のチャールズ1世も議会無視の政治をしたため
1628年議会は「権利請願」をし、議会の同意なしに新たな課税・逮捕をしないよう求めている。
国王は拒否し議会は解散されるが、
1640年に再開し、ピューリタンでジェントリ・ヨーマンの多い「議会派」と、
英国教会で貴族・ヨーマンの多い「王党派」にわかれ内乱に
1649年議会派が勝利しチャールズ1世が処刑される。これを「ピューリタン革命」という。
この後議会派のなかで長老派、水平派をおとした独立派の「クロムウェル」の独裁が始まる。
彼は、「アイルランド」を征服し、イギリス人の不在地主に分配した。
また、英国籍か原産国の船でないとイギリスに入港できないとする「航海法」を制定した。
これはオランダの中継貿易に打撃を与えたため
1652~54に「第一次英蘭戦争」が起こっている
彼は1653年に「護国卿」となり勢力を強めた。
1660 クロムウェルの死後王政復古により「チャールズ2世」が即位した。
しかし、親カトリックの政治をしたため、
1673年に英国教徒以外が公職につくのを禁止する「審査法」
1679年に不法逮捕の禁止をする「人身保護法」を議会は出している。
次のジェームズ2世もカトリックの復活を図ったので、
1688年オラニエ公ウィレムとメアリを招聘し「名誉革命」を起こした。
つぎもイギリス というか試験までに全部やるのは無理だったか。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「そもそも俺から○○を取ったら何が残るんだ?
眼鏡か?」がいいたくてたまらない。
他の人みたいになんか個性作れたりしないかね。
・・・アーチャー的口調とか。
締めはどこかのブログと同じ言葉で。
体はあんこで出来ている。(子供のヒーローじゃないよ)