俺をセメタリーに送ってエフェクト発動!
イヤッッホォォォオオォオウ!
最近ちょっと病んできてる高校生の日記。
〓 Admin 〓
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて今日は家で勉強?していたんですけど
(紅い蝶みながらww。ぜんぜんはかどらないww)
ついに俺に電子辞書が与えられました。
で紅い蝶見るのやめて、使ってみたんですが、
あれだね英語Wの復習の速度が格段にちがうね。
ということでぺでぃに英語Wで1以上差をつけられないようWの復習だけしてました。
古典ができてない。
あとオークションですばらしいのがあった
ライオ二枚で3500即決。 7日間猶予あったのに開始5分で落札。
20分後に気づいた俺は負け組。
植物族ってかなり金かかるよね?
さてあと三日です。第18回問題
第35問
信長の出した「楽市令」について
一、往還の商人、上海道はこれを相留め、上下共当町に至り寄宿すべし。
一、分国中徳政、之を行うと雖も、当所中免除の事。
上海道とは「中山道」のことで、当所とは「安土山下町」のことである。
第36問
1555 アウグスブルクの和議で領邦(「諸侯」・「自由都市」のこと)の自由化が進む
1618~48 「三十年戦争」が発生。
プロテスタントの「ベーメン」がハプスブルグ家の「旧教化」政策に反旗を翻した。
カトリックの「フランス」、スウェーデン王「グスタフ=アドルフ」等がこれに味方。
1648 「ウェストファリア」条約 国際法の元祖
1、アウクスブルクの和議の継承 選択肢に「カルヴァン派」がはいる
2、「オランダ」・「スイス」の正式独立承認
3、スウェーデン(「西ポンメルン」等)、フランスの領土拡大
4、ドイツの各領邦を「主権国家」として扱う
二大領邦の台頭
ハンザ同盟の解散
年表あるから図表のほうが覚えやすいよね。
レッツスピークが覚えられない俺でした。
(紅い蝶みながらww。ぜんぜんはかどらないww)
ついに俺に電子辞書が与えられました。
で紅い蝶見るのやめて、使ってみたんですが、
あれだね英語Wの復習の速度が格段にちがうね。
ということでぺでぃに英語Wで1以上差をつけられないようWの復習だけしてました。
古典ができてない。
あとオークションですばらしいのがあった
ライオ二枚で3500即決。 7日間猶予あったのに開始5分で落札。
20分後に気づいた俺は負け組。
植物族ってかなり金かかるよね?
さてあと三日です。第18回問題
第35問
信長の出した「楽市令」について
一、往還の商人、上海道はこれを相留め、上下共当町に至り寄宿すべし。
一、分国中徳政、之を行うと雖も、当所中免除の事。
上海道とは「中山道」のことで、当所とは「安土山下町」のことである。
第36問
1555 アウグスブルクの和議で領邦(「諸侯」・「自由都市」のこと)の自由化が進む
1618~48 「三十年戦争」が発生。
プロテスタントの「ベーメン」がハプスブルグ家の「旧教化」政策に反旗を翻した。
カトリックの「フランス」、スウェーデン王「グスタフ=アドルフ」等がこれに味方。
1648 「ウェストファリア」条約 国際法の元祖
1、アウクスブルクの和議の継承 選択肢に「カルヴァン派」がはいる
2、「オランダ」・「スイス」の正式独立承認
3、スウェーデン(「西ポンメルン」等)、フランスの領土拡大
4、ドイツの各領邦を「主権国家」として扱う
二大領邦の台頭
ハンザ同盟の解散
年表あるから図表のほうが覚えやすいよね。
レッツスピークが覚えられない俺でした。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
ビヨビヨアリス?
最新トラックバック
プロフィール
HN:
金ぴか
性別:
男性
自己紹介:
自分の個性はどこら辺なのかよく分からない人です。
「そもそも俺から○○を取ったら何が残るんだ?
眼鏡か?」がいいたくてたまらない。
他の人みたいになんか個性作れたりしないかね。
・・・アーチャー的口調とか。
締めはどこかのブログと同じ言葉で。
体はあんこで出来ている。(子供のヒーローじゃないよ)
「そもそも俺から○○を取ったら何が残るんだ?
眼鏡か?」がいいたくてたまらない。
他の人みたいになんか個性作れたりしないかね。
・・・アーチャー的口調とか。
締めはどこかのブログと同じ言葉で。
体はあんこで出来ている。(子供のヒーローじゃないよ)
ブログ内検索
カウンター